Re’ bertas株式会社

コラム

【2024年最新版】リフォーム補助金の賢い活用法と申請ガイド

2024.09.26
Share

リフォームは、暮らしの質を向上させるための重要な手段です。
経年劣化した住宅でもリフォームを行えば、長く快適に住み続けることが可能です。また、家族構成やライフスタイルの変化に応じて住環境を最適化できるため、より安全で快適な生活を送ることもできます。
最近では、中古住宅を安価で購入し、入居前にリフォームをする方も増えています。

しかし、リフォームには多くの費用がかかるため、資金計画は慎重に行う必要があります。
そこで役立つのが「リフォーム補助金」です。
補助金を上手に活用することで、リフォーム費用の一部を軽減し、負担を減らすことができます。

2024年も多くのリフォーム補助金制度が用意されています。
これらを最大限に活用するためには、最新の情報を把握し、適切な手続きを行うことが重要です。
本記事では、2024年に利用できるリフォーム補助金の詳細と効果的な活用方法について詳しく解説します。

リフォーム補助金の基本情報

リフォーム補助金は、住宅の改修や修繕に対してかかる費用の一部を、国や自治体が提供する金銭的な支援制度です。

この補助金は、耐震性の向上、省エネ対策、バリアフリー化など、一定の条件を満たすリフォームに対して支給されます。

リフォーム補助金のメリット

リフォーム補助金を利用することで、以下のようなメリットがあります。

経済的な負担軽減

補助金を活用することで、リフォーム費用の一部を補助金でカバーできます。
これにより、経済的な負担を軽減することが可能です。

高品質なリフォームが実現

補助金を利用することで、予算内でより高品質なリフォームを実現できます。
例えば、高性能な断熱材や省エネ設備を導入することで、快適な住環境を作り上げましょう。

住まいの価値向上

補助金を利用したリフォームで住宅の耐震性や省エネ性能を向上させるため、住まいの価値が上がります。
これにより、将来的な売却時にも有利な条件で取引ができる可能性が高まります

補助金の対象となるリフォーム内容

リフォーム補助金の対象となるリフォーム内容は、多岐にわたります。
主なリフォーム内容を紹介します。

耐震改修

地震に強い住宅を作るための耐震改修が対象です。
耐震補強工事や、耐震診断にかかる費用が補助されることがあります。

省エネリフォーム

エネルギー効率を高めるためのリフォームも補助金の対象です。
高断熱窓の設置、断熱材の追加、エコキュートや太陽光発電システムの導入などが含まれます。

バリアフリー改修

高齢者や障がい者のためのバリアフリー改修が対象です。
段差解消、手すりの設置、トイレや浴室の改修などが含まれます。

防災・防犯リフォーム

防災や防犯対策のためのリフォームも対象です。
防火シャッターの設置、防犯カメラの設置、火災警報器の導入などが含まれます。

長寿命化リフォーム

住宅の寿命を延ばすための改修も対象です。
外壁の修繕、屋根の補修、給排水設備の交換などが含まれます。



2024年に使えるリフォーム補助金一覧

2024年には、さまざまなリフォーム補助金制度が利用可能です。
以下では、代表的なリフォーム補助金について詳しく紹介します。

1. 子育てエコホーム支援事業

子育て世帯や若者夫婦世帯を支援するための補助金制度です。

対象となるのは、窓やドアの断熱改修、外壁や屋根・天井または床の断熱改修、エコ住宅設備の設置などです。
また、子育て対応改修など生活環境の質向上に貢献する工事も補助対象です。

申請は事業者登録を受けたリフォーム会社を通じて行い、2024年12月31日までに工事を完了させる必要があります。
予算に限りがあるため、早めに申請しましょう。

出典:子育てエコホーム支援事業

2. 先進的窓リノベ2024事業

既存住宅の窓やドアを高断熱性能の製品に改修する費用を補助する制度です。
省エネ性能の高い窓やドアへの改修を促進し、住宅の省エネ化を図ることを目的としています。
補助対象となる工事は、断熱性能の高い窓(U値1.9以下)やドア(U値2.3以下)への交換です。

●補助金額と申請方法
補助額の上限は最大200万円です。
窓1枚当たりの補助額は5万円から40万円、ドア1枚当たりは5万円から20万円となっています。
申請期間は2024年3月29日から開始され、予算上限に達するまでです。
補助金申請は事業者を通じて行い、早めに準備しましょう。

3. 給湯省エネ2024事業

高効率給湯器の導入を支援する経済産業省の補助金制度です。
家庭のエネルギー消費量の大部分を占める給湯分野において、省エネ効果を高めることを目的としています。
補助対象の給湯器には、エネファーム、ハイブリッド給湯器、エコキュートなどがあります。

●補助金額と申請方法
給湯器の性能に応じて最大18万円の補助金が受けられます。
申請は経済産業省が登録した販売店・施工業者を通じて行い、2024年3月29日から予算上限に達するまでの受付です。
高効率給湯器の導入を検討している場合は、早めにリフォーム業者に相談しましょう。

4. 先進的窓リノベ2024事業

既存住宅の断熱性能を向上させるリフォームを支援する補助金制度です。
この制度は、住宅の省エネ化と快適な住環境の実現を目指しており、省エネ効果の高いZEH仕様への改修をサポートします。
補助対象のリフォームは、壁、屋根、床の断熱改修や窓・玄関ドアの高性能化、断熱性能の高い設備機器の設置などです。

●補助金額と申請方法
補助額は1戸あたり最大35万円で、申請は2024年3月下旬から12月31日まで行えますが、予算に達し次第終了となるため、早めの申請が必要になります。

5. 長期優良住宅化リフォーム推進事業

長期にわたり良好な状態で使用するための措置を講じた住宅のリフォームを支援する制度です。
この補助金は、長期優良住宅認定を受けた住宅へのリフォームを対象とし、耐震性や省エネ性能を高める改修が補助対象となります。

●補助金額と申請方法
補助額はリフォーム内容により異なりますが、最大100万円程度の支援が受けられます。
申請はリフォーム業者を通じて行い、2024年3月下旬から12月31日までの期間です。
予算上限に達する前に早めに申請しましょう。

6. 既存住宅における断熱リフォーム支援事業

既存住宅の断熱性能を高めるリフォームを支援する環境省の制度です。
省エネ効果(15%以上)が見込まれる高性能建材を用いたリフォームが補助対象であり、壁、屋根、床の断熱改修や窓・玄関ドアの高性能化が含まれます。

●補助金額と申請方法
補助額は、戸建て住宅の場合最大120万円、集合住宅の場合最大20万円です。
申請は都道府県等が指定する窓口を通じて行い、2024年3月下旬から12月31日まで受け付けられますが、予算に達し次第終了となります。

7. 次世代省エネ建材実証支援事業

従来の断熱材よりも高性能な次世代省エネ建材を使用したリフォームを支援する経済産業省の制度です。
高性能な建材を使用することで、光熱費の削減や快適な住環境の実現を目指します。
補助対象のリフォームは、壁、屋根、床の断熱改修や窓・玄関ドアの高性能化です。

●補助金額と申請方法
補助額はリフォーム内容により異なりますが、最大で300万円(一部地域では最大400万円)まで支給されます。
申請はリフォーム業者を通じて行い、2024年3月下旬から12月31日までです。
予算に達し次第終了となるため、早めに申請するようにしましょう。

8. 各自治体のリフォーム補助金

国の制度に加えて、多くの自治体がトイレリフォームに活用できる独自の補助金や助成金制度を設けています。

地方自治体の制度は、バリアフリー化、節水型トイレへの変更、和式から洋式トイレへの交換、空き家の活用に伴うトイレ改修、三世代が同居するためのトイレ増設など、住宅の快適性や環境への配慮を目的とした幅広いリフォームが対象となることが多いです。
これらの助成金や補助金は、住宅の安全性や利便性の向上、環境負荷の軽減、地域社会の活性化など、さまざまな目的を持って設計されています。

具体的な支援内容や申請条件は自治体によって大きく異なるため、事前に自身が居住する地域の役所や公式ウェブサイトで情報を確認することが重要です。
また、自治体の担当窓口に直接相談することで、自分のリフォーム計画が補助・助成の対象となるかどうか、より詳細なアドバイスを得ることができます。


リフォーム補助金の申請方法

リフォーム補助金を受け取るためには、正確でスムーズな申請手続きが必要です。
申請前に確認すべきポイント、申請のステップ、および申請の際の注意点について詳しく解説します。

申請前に確認すべきポイント

まず、申請する補助金の要件をしっかりと確認することが重要です。
補助金にはそれぞれ対象となるリフォーム内容や対象者、所得制限などの条件が設定されています。

例えば、耐震改修や省エネリフォーム、バリアフリー改修など、特定の目的に適したリフォームでなければ補助金が受けられないことがあるのです。
公式ウェブサイトや自治体の窓口で詳細な要件を確認しましょう。

申請に必要な書類と流れ

次に、申請に必要な書類を準備します。
一般的に必要とされる書類には以下のようなものがあります。

リフォーム計画書:どのようなリフォームを行うか詳細に記載した計画書
見積書:リフォームにかかる費用を詳細に記載した見積書
施工計画書:工事の内容とスケジュールを示す計画書
住宅の現況写真:リフォーム前の住宅の状態を示す写真
申請書類:補助金の申請書

リフォーム業者と相談しながら、これらの書類を正確に準備しましょう。
必要な書類が揃ったら、提出方法に従って書類を提出し、補助金の審査を受けます。

審査が完了すると結果が通知され、審査が通れば補助金交付の通知が届きます。
通知を受け取ったら、リフォーム工事を開始することができる、という手順です。

申請の際の注意点

補助金は一般的に後払いとなっており、工事を開始する前に申請とその承認を完了させる必要があります。
工事を始めた後に申請を行うと、補助金を受け取ることができない場合があるため、注意が必要です。

また、補助金の予算には限りがあり、予算上限に達すると申請受付が終了します。
そのため、できるだけ早めに申請を行うことが重要です。

特に人気のある補助金は早期に締め切られることが多いため、迅速な行動が求められます。

リフォーム補助金を併用する方法と注意点

複数のリフォーム補助金を併用することが可能な場合がありますが、併用できるかどうかは各補助金の規定によります。
例えば、省エネリフォーム補助金と耐震改修補助金は、それぞれ異なる目的を持つため併用が認められることが多いです。

また、高齢者向けのバリアフリー改修とエネルギー効率向上のための断熱改修も併用が可能です。

併用の際のルールと条件

各補助金制度には独自のルールや制限が設けられており、申請書類の重複提出や補助金の上限額が設定されている場合があります。
例えば、同じ工事内容で複数の補助金を申請する際には、申請書類を重複して提出する必要がある場合もあるということです。

また、補助金の上限額が設定されている場合、複数の補助金を併用しても合計が上限を超えないようにする必要があります。
このように各補助金制度によってルールが異なるので、それぞれ確認するようにしましょう。

併用するメリットとデメリット

補助金を併用することで得られる最大のメリットは、リフォーム費用の大幅な削減です。
複数の補助金を組み合わせることで、個々の補助金だけでは賄いきれないコストをカバーでき、経済的な負担を軽減することが可能になります。

一方で、併用にはいくつかのデメリットも存在します。
複数の補助金を申請するための手続きが複雑になり、必要書類の準備や提出、各種手続きに時間と労力がかかります。
また、各補助金制度には申請受付期間が異なるため、申請スケジュールを調整する必要があるのです。

併用時の具体的な手続き

補助金を併用する際には、各補助金制度の要件を満たし、必要書類を正確に準備することが重要です。
以下は一般的な手続きの流れです。

補助金の要件確認: 各補助金制度の公式ウェブサイトや担当窓口で要件を確認します。
リフォーム計画の策定: 併用を前提にしたリフォーム計画を立てます。
必要書類の準備: 見積書、施工計画書、住宅の現況写真、申請書など、各補助金に必要な書類を揃えます。
申請書の記入: 各補助金の申請書に必要事項を記入します。
書類の提出: 各補助金の提出方法に従って書類を提出します。

各補助金のスケジュール調整

補助金の併用には、申請スケジュールの調整が重要になります。
以下のポイントに注意して計画を進めましょう。

申請受付期間の確認: 各補助金制度の申請受付期間を確認し、スケジュールを調整します。
申請書類の提出タイミング: 各補助金の申請書類をタイムリーに提出し、審査を受けます。
工事開始のタイミング: 補助金の承認を受けてから工事を開始するように注意します。

補助金の併用は経済的なメリットが大きい一方で、手続きが複雑になるため、しっかりとした計画と準備が求められます。
各補助金のルールを理解し、適切に手続きを進めることで、効率的に補助金を活用しましょう。

リフォーム補助金を活用するための専門家の選び方

リフォームを成功させるためには、まず信頼できる業者を選定することが重要です。
信頼できる業者の選定基準としては、以下のポイントが挙げられます。

業者の実績と口コミ

業者の実績と口コミは、その信頼性を判断するための重要な指標です。

まず、業者の公式ウェブサイトやパンフレットで過去の施工実績を確認しましょう。
特に、補助金を活用したリフォームの実績が豊富な業者を選ぶと、申請手続きがスムーズに進む可能性が高くなります。

また、インターネット上の口コミサイトやSNSでの評価も参考になります。
実際にその業者を利用した顧客のレビューをチェックし、良い評価が多い業者を選ぶと安心です。

見積もりの取り方と比較方法

見積もりを取る際には、複数の業者から見積もりを取り、比較することが大切です。
見積もりを依頼する際には、リフォームの内容や希望する予算、工期などを具体的に伝えましょう。
見積もりの内容には、材料費、工事費、諸経費などが詳細に記載されていることを確認してください。

また、見積もりの比較方法としては、価格だけでなく、提供されるサービスの内容やアフターケアの有無なども考慮することが重要です。

専門家とのコミュニケーション

信頼できる業者を選定した後も、専門家との良好なコミュニケーションをとることが、リフォームを成功させるための鍵です。
打ち合わせの際には、リフォームの目的や希望するデザイン、予算、工期などを詳細に伝えることが大切です。

また、補助金の申請に関する手続きや必要な書類についても事前に確認しておきましょう。
業者が補助金の申請手続きに詳しいかどうかも重要なポイントです。
詳細な打ち合わせを行うことで、誤解やトラブルを未然に防ぐことができます。

リフォーム工事が始まった後も、定期的に進捗状況を確認し、問題が発生した際には迅速に対応することが必要です。
業者との連絡を密にし、工事の進行状況や予定通りに進んでいるかどうかを確認しましょう。
問題が発生した場合には、速やかに業者に連絡し、解決策を協議することが重要です。

また、リフォーム工事の完了後にも、アフターケアやメンテナンスに関する相談を行い、長期的なサポートを受けることができる業者を選ぶと安心ですね。

まとめ

今回は、リフォーム補助金についてご紹介しました。制度を活用することで、リフォーム費用の一部を補助金でまかない、経済的な負担を軽減できます。

2024年にはさまざまなリフォーム補助金制度が用意され、それぞれ条件やメリットが異なります。これらをうまく利用することで、費用を抑えつつ、高品質なリフォームを実現し、理想の住まいを手に入れることが可能です。
リフォームを検討中の方は、ぜひ本記事を参考にし、補助金を最大限に活用して、満足のいくリフォームを実現しましょう。

リバータスでは、リフォームの多岐にわたる工程を一括で対応し、低コストかつ高品質なリフォームを提供しています。お客様のニーズやこだわりに応じて、物件の新たな価値を創出し、住まいをより快適で安全な場所へと変えるサポートを行います。
理想の住まいを実現させるため、まずはリバータスにご相談ください。

前へ
一覧へ戻る
次へ

Contact- お問い合わせ -